高速钢立铣刀バスの中でガイドが立っていて喋っていいのか

打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
フィオナ・メイフィールド
小さくジャンプして膝アタック。中段判定。
後ろに仰け反りながら大剣を下から上へ振り上げる。
ヒット時キャンセル可能。ゲイボルグかカレドヴルッフが安定。
動作も速目で隙もあまりなく優秀な攻撃。また攻撃範囲が広いので対空にもできる。
モーションは5Cと一緒だが発生が遅い分隙が短くなる。相殺無視&中段判定。
ver2.6からバウンドするようになり空中の相手に4Cからつなぐことによりコンボパーツにもなる。
打ち上げ。
飛び道具跳ね返し判定あり。
●ジャンプ中E
前作の2Cは今回はこちらに。剣を振り下ろす。
飛び込みや空対空に。
●カレトヴルッフ
 623+攻(地)
大きく振りかぶっての攻撃。一発分だけ攻撃に耐えて発生する。 
Aはほぼその場で発動、B,Cはそれぞれ移動距離とダメージが増える。
相手の暴れや飛び込みに有効。エクスカリバーが連続技になる。
●ロンゴミニアト
 63214+攻(地)
剣を突き出しての突進。多段技。飛び道具を跳ね返す効果もある。
A,B,Cで発動までの間とヒット数が変化、Aのみ各種B攻撃などから繋がる。
●ヘヴンズフォール
 214+攻(空)
若干浮いてから斜め下に向かって突進。中段判定のロック技。
技後は後方にバウンドし、少し経ってから動けるようになる。
A,B,Cで軌道が異なる。
なお、前作と異なり地上に降りた後命中・非命中関わらずHC可能。
●グランディバイド
 236+A(地)
相手の足下を大きくなぎ払う下段攻撃。
通称メイ道と呼ばれる連続技の初期動作。
……なのだが他にもエクスカリバーやアルカナ必殺技が連続技になる。
●ミスティチェイン
 (グランディバイドヒット中に)236+B(地)
グランディバイドで浮かせた相手を、壁に向かって吹き飛ばす技。
この攻撃が当たると、相手は壁に叩き付けられ、その後跳ね返ってくる。
この技が当たると相手はAF開放が使えない状態になる。
●エンジェルウィング
 (ミスティチェインヒット中に)236+C(地)
フィオナに羽が生えて高く飛び上がる。
相手が空中にいる間なら、任意に発動可能。
この技単体には攻撃判定はない。
●セイクリッドブリンガー
 (エンジェルウィング成立中に)攻(空)
跳ね返ってきた相手に大剣での横殴りを遂行する。
クリーンヒット判定があり、ちゃんと当たると結構なダメージ(3~4割)。
かす当たりだとビックリするぐらい減らない。
更に空振りだとフィオナが着地を失敗し、ベソをかく。
前作と違い、クリーンヒットでフィオナが技名を叫ぶ。
●エクスカリバー
 623+AB(地/空)
基本的にはカレトヴルッフの強化版なのだが、各種キャンセルが出来ない。
カレトヴルッフからスーパーキャンセルで連続ヒットするが、びっくりするぐらい補正がかかっているためお得感が無い。
判定は広く空中ガード不可で、当てれば確定でダウンを奪える。空中バージョンは加えて中段判定。
バックジャンプから放つと結構引っかかってくれる人が多い。
が、ホーミング移動(後関連)には弱いのと、上の当たり判定が弱いので注意。
●ゲイボルグ
 214+AB(地)
ロンゴミニアトの強化版。長いリーチと突進距離を誇る。
飛び道具跳ね返し判定あり。最後の一段に壁吹っ飛ばし性能有り。
●セイクリッドパニッシュ
 (エンジェルウィング成立中に)AB(空)
エンジェルウイングの後に出せる、セイクリッドブリンガーの強化版。通称超メイ道。
跳ね返ってきた相手に、必殺の一撃を遂行する。
セイクリッドブリンガーよりクリーンヒット判定はシビア。かす当たりは相変わらず。
そして空振りで隙もご愛嬌。
クリティカルハート
●ヴィネブ・グルスヴッヘル
 632146+AB(地)
三ゲージ消費の投げ技。
対打撃、投げ無敵があり、暴れには滅法強いが暗転を見てからジャンプで逃げられる。
●エンジェルアロー
 (ヴィネブ・グルスヴッヘル成立中に)236+攻
ウィネブ・グルスヴッヘルで上方高く放り投げた相手を追いかける技。
この技に攻撃判定はない。
●セイクリッドスレイヤー
 (エンジェルアロー成立中に)レバー一回転+AB
ウィネブ・グルスヴッヘルで放り投げた相手に必殺の一撃を遂行する。
クリーンヒット判定があり、正確に当たれば約7割の大ダメージで相手の心を折る
カス辺りだとメイ道よろしく全く減らないのでその場合は自分の心が折れる
これもやっぱり空振りだと(ry
クリティカルハートはウィネブ・グルスヴッヘルの時点で3ゲージ消費。
エンジェルアロー、セイクリッド・スレイヤーはゲージ無しでも問題なく出せる。
最大の特徴は鋼アルカナ使用時に即死を狙えること。
永久のリーゼ、即死のフィオナ。
2A>5B>2C>(6HC)>5B>4C>(jc)>JB>(jc)>JB>JE
基本のアルカディアコンボ。
小柄なキャラには4C>(jc)>JB>JEの方が安定する。
その他詳細は「フィオナまとめサイト」を参照の事
ttp://www25.atwiki.jp/fiona/pages/1.html
-----------------------------
キャラ概要
前作に引き続きドジっ娘メイドとして登場。
イギリスの上流階級の家庭(爵位持ち)に生まれ育った良家のお嬢様。
偶発的な次元の歪みに呑み込まれて聖霊となってしまった。
ミルドレッドと別れた後は、前向きに地道な努力で人に戻る方法を探して聖霊界を冒険する日々を送っている。
あるとき、オレイカルコスから物質界の関東一円に次元の歪みが大量に発生していることを教えられ、その原因が前作で自分とミルドレッドが東京に発生させた次元の歪みであることに気付いてしまった。
オレイカルコスの助力で限られた期間だけ物質界を訪れ、事態の収拾を試みる。
-----------------------------
フィオナ・メイフィールド PROFILE
国籍 イギリス
現住所 聖霊界
誕生日 8月11日 しし座(ガンバレの日)
年齢 永遠の13歳
身長 137cm
体重 31kg
スリーサイズ 70 / 53 / 74
血液型 O型
所属 ジュニアハイスクール休学中
得意科目 料理
苦手科目 ……たくさん
格闘スタイル メイフィールド流大剣術(自称)
武器名 キャメロット
CV 山本 麻里安
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト
●L.G.A fire type-α(地/空)
 236+攻撃 (エーテルストック:1~3必要)
 A,B,Cでエーテルの消費量が違う
 Aで1、Bで2、Cで3使用
●L.G.A fire type-β/β矗ǖ?-)
 623+攻撃 (エーテルストック:1~3必要)
 421+攻撃 (同上)
 623で斜め上、412で斜め下に跳弾を放つ 。
 A,B,Cでエーテルの消費量と弾丸が跳ね返る回数が違う。
 Aで1、Bで2、Cで3使用
 Aで1回、Bで2回、Cで3回跳ね返る
●L.G.A dodge(地/-)
 214+攻撃 (エーテルストック:-)
 避け。避け中は全身打撃無敵
 避け動作後半をL.G.A counter fireでキャンセルできる。
 ●L.G.A counter fire(地/-)
  L.G.A dodge成立中に攻撃 (エーテルストック:-)
・A 上に射撃 。
・B 真横に射撃 。
・C 足下を射撃 。
●L.G.A charge-1(地/-)
 22+攻撃 (エーテルストック:1回復)
 エーテルストックを1回復する。
 相手の状況を見てこまめに回復しよう。
超必殺技(1ゲージ使用)
●L.G.A combination fire(地/-)
 623+AB (エーテルストック:-)
 6Cのモーションで一発、当たると乱舞に移行する 。
 相手を強制的にダウンさせる。
●L.G.A charge-3(地/-)
 22+AB (エーテルストック:3回復)
 一度に3個のエーテルを回復 。
 隙が少なく安全にストックを回復できる。
●あら、私とした事が……(地/空)
 214+AB (エーテルストック:-)
 少し飛び上がって蹴り 。
 ヒットすると薔薇が咲く
クリティカルハート(3ゲージ使用)
●L.G.A superior fire(地/-)
 641236+AB (エーテルストック:3必要)
 エーテルが三個必要。
 極太レーザーをぶっ放す
 エーテルの仕様状コンボに組み込む事が困難な上
 暗転後回避されやすい
 多段ヒットだが削りも少ない
2A>2B>C>α>6HC>A>B>JAJB>JAJB>α
詳細はキャラクター攻略サイト「アルカナ2-ペトラまとめWiki」
ttp://www8.atwiki.jp/arawata/
-----------------------------
キャラクター概要
国籍 スウェーデン ラーゲルクヴィスト家は典国(スウェーデン)聖霊庁に上級官僚を輩出している聖霊機関の名門である。
ペトラはラーゲルクヴィスト家歴代の聖女の中でも突出した聖霊力を有しており、家系の慣例通り典国聖霊庁に所属するが、
すぐに実力主義で名高い瑞国(スイス)聖霊庁に抜擢される。
その後、最年少で西欧聖霊庁に抜擢される異例の人事措置を受ける。
その実力の高さから、稀代の聖女、英国聖霊庁ミルドレッド・アヴァロンに匹敵する人材だと評される。
西欧聖霊庁では当然のように周囲の反感を買うが、持ち前のプライドの高さと負けん気の強さで、
決して周囲に負けることなく任務をこなして自らの地位を高めていく。
そしてミルドレッドの日本における失踪と時同じくして発生した関東一円の大量の次元の歪みを封じるために、
日本へ向かう任務を受け、エルザとクラリーチェを従えて来日する。
-----------------------------
ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト PROFILE
現住所 港区元赤坂 東京迎賓館
誕生日 12月31日 やぎ座(シンデレラ・デー)
身長 152cm
スリーサイズ 82 / 53 / 81
血液型 B型
所属 西欧聖霊庁対策実行本部特務1課
得意科目 なし(満遍なく得意)
苦手科目 なし(努力で克服)
格闘スタイル Lagerkvist Gun-Arts
武器名 アレクサンドラ・クリスティーナ
(Alexandra Christina)
CV 井上 麻里奈
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
ゼニア・ヴァロフ
●吼える??Ε楗?`ン
 4溜め6+攻撃
 戦杭で殴りつける。
 214攻撃追加で金色のイディナロークへ派生可能。
●猛る??骏毳施`ダ
 2溜め8+攻撃
 斜め版ウラガーン
 623攻撃追加で金色のイディナロークへ派生可能。
●金色のイディナローク
 214+攻撃(地)
 623+攻撃(地)
 623+攻撃(空)
パイルバンカー。
ゼニアの固有システムとしてこの技のコマンド入力後攻撃ボタンを押し続けると体力ゲージ下の特殊ゲージが溜まり、離した際のゲージの量で技の性能が変化する。
ゲージ赤まで溜めれば吹き飛ばし後壁受身不能に、赤ゲージ中央部の線にピッタリ合わせれば更にガード不能技へと性能がアップする。
●征くはヴィルーヒ
 236+攻撃
打撃無敵のステップインを行う。
●掻き乱すパルイーフ
  征くはヴィルーヒ中に攻撃
   →A:フック。
   →B:同じく。
   →C:アッパー。
●コーラカルを穿つ夜
  征くはヴィルーヒ中にAD同時
 征くはヴィルーヒ派生の投げ技。
 パイルゲージ対応技なのでボタン押しっぱなしにしてジャストを狙おう
超必殺技(1ゲージ使用)
●エリダラーダは遠過ぎて
技成立で特殊ゲージが次にパイル技を出すまで全て赤色に変わる。
●戦火に響くタルチオーク
 214+AB(空)
地面を殴りつけて衝撃波で攻撃。
●タレアドールは倒れない
〆前のアッパーでHCを行いコンボにつなげる事も可能
〆まで行くと追撃が出来ない
クリティカルハート(3ゲージ使用)
●終わりを告げるラススタヴァーニィ
 征くはヴィルーヒ中に63214+AB同時押し(地)
ガードクラッシュ付きの打撃×3から掴んでパイルバンカー。
バンカーゲージ対応なうえ、ゲージの溜まりもゆっくりなのでジャスト当てをやらないともったいない
ジャストと無しではダメージが数割も違ってくる
2A>2B>2C(2hit後)6HC>A&C>236A>派生A>5AC>236A>派生A>5AC>4タメ6B
詳細はキャラクター攻略サイト「ゼニア・ヴァロフまとめwiki」
ttp://www8.atwiki.jp/arucana-zenia/pages/1.html
-----------------------------
キャラクター概要
国籍 ロシア 寡黙で沈着冷静。
感情の起伏に乏しく、表情の変化もあまり無い。
幼いころの記憶を全て失っており、物心ついたときにはモスクワの孤児院の世話になっていた。
その後、露国聖霊庁と軍部が共同出資で設立した聖霊警察隊に幼くして入隊し、訓練を受ける。
露国聖霊警察・杭兵隊として目覚しい戦闘能力を発揮するが、組織解体を契機に除隊し、聖霊事変専門のフリーランスの傭兵となって世界を渡り歩く。
特に目的は無く、仕事だけを生き甲斐としている。
日本の関東各地で発生した大量の次元の歪みに対して、露国聖霊庁から聖霊災害派遣協力を依頼されて受諾。
単身、来日して事変解決に仱瓿訾埂?
-----------------------------
ゼニア・ヴァロフ PROFILE
現住所 港区芝公園
ザ・プリンセスパークタワー(パークスイート)
誕生日 不明
身長 174cm
スリーサイズ 83 / 57 / 84
血液型 AB(Rh-)型
所属 フリーランスの傭兵(聖霊事変専門)
得意科目 お菓子作り(クッキー)
苦手科目 少なくない
格闘スタイル 露国聖霊警察隊杭兵式戦闘術
武器名 イディナローク(Edinorog)
CV 清水 香里
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
エルザ・ラ・コンティ
地上で回し蹴りを繰り出す、空中判定で下半身無敵、飛び道具も跳ね返せる
各種B攻撃などから繋がる
十字架を大きい軌道でなぎ払う、空中ガード不能で上半身無敵、飛び道具も跳ね返せる
生当ての場合はNHから追撃しやすい
空中で回し蹴り、飛び道具も跳ね返せる
JBからコンボダメアップに
●サンクトゥス
 236+攻(地/空)
聖水の入った瓶を投げる。落ちるか相手に当たるかすると割れて光が設置される。
Aで近めに、Bで遠めに、Cで真上に投げる。
落ちるか当たるかするまでは消えないのでとても便利な牽制技。
空中で出した場合、落下しながら投げる。
空中版は発生が遅く低空で使うと声だけで瓶を投げてくれないこともちらほら
ベネディクトスに派生。キリエで瓶を打つ事が出来る。
設置された光は約4カウントで消滅、ボタンの強弱等での光の持続時間の差は無い
●ベネディクトス
 22+攻(地/空)
聖書を読み聖水が割れた後に残る光を爆破する
サンクトゥス無設置状態でも一応出る事は出る
多段ヒット技。空中で出すとエルザ自身はそこで一時停止する。
 623+攻(地/空)
軽く上昇しつつ十字架を斜め上に振り上げる昇竜。横方向には弱いが上には強い。
地上版はボタンによりヒット数が変化、またCのみ最終段が空中ガード不能
空中版はいずれも1ヒット、ボタンにより発生の早さと軌道が若干異なる
地上、空中ともに相手に触れなかった場合は着地まで無防備
多段ヒットする地上Cがグラディウスへの繋ぎが容易で便利。
●グロリア
 214+攻(地/空)
十字架を振りかぶり突進しつつ斬りつける必殺技。
ボタンにより突進距離が変わる。
Aは目の前にそのまま振り下ろし、Bでやや前へ、Cでは画面半分ほどの距離を飛ぶ。
 421+攻(地/空)
鞭を振るい相手を打つ。
現状ではサンクトゥスを打つ時以外ではボタンでの差異が見つかっておらず、コンボの中継としてのみ利用されている。
ちなみにCサンクトゥスを打つ事ができ、Bキリエは瓶を遠くへ跳ね飛ばし、Cキリエは瓶を打った場所で割る事が出来る。
●アニュス
 28+攻(地/-)
銃弾を指で弾く技。攻撃判定もしっかりある
CHのレクイエムに派生。頂点に達すると光のエフェクトが出るのでそれを目安に
●ランケオラ
 236+AB(地/-)
多段ヒットする突進技。
突進速度が異常に早く、相手の技を見てから差し込んだりGCなどからの反撃として使用できる。
●グラディウス
 623+AB(地/空)
クレドの超必版。
相変わらず横には弱いが上には強い。
ロック技であり相殺判定の強い技に捻じ込む等の使い方が出来る。
●セキュリス
 214+AB(地/-)
高威力で、中段で当たれば確定ダウン。
しかし発動が遅く、カウンターヒットなどの仰け反りが長い状態からでないと中々当たらない。
クリティカルハート
●レクイエム
 アニュス成立中に8246もしくは8264+AB(地/-)
三ゲージ消費。
アニュスで弾いた銃弾をハンドガンに装填しぶっ放すエルザの切り札。空ガ不能。
横の射程は恐ろしく広い。ただし、相手の位置が高すぎる場合は当たらない。
最強の対空技として期待されているがコマンドが成立しづらいのが難点。要練習。
コマンド成立直後のスロー暗転時から完全無敵
アニュス(28+攻)の時点で8が成立しており28+攻→246+ABで成立する。
生真面目にミス無しでのコマンド成立を狙わなくてもいい。
例えばレバーをぐるっと回すことでもちゃんと受け付けてくれる。
自分なりのやり方を模索して、もっともやりやすい方法を選ぼう。
弾丸が頂点に達して光ったときにABを押すくらいの速度が丁度いいとのこと。
基礎コンボ
 2A&2B&2C>各種キリエ>6hc>5A>JA>JB>J4B>(jc)>JA>JB>JC
他詳細はエルザまとめwikiを参照のこと
-----------------------------
キャラ概要
魔族が元凶の聖霊事変で家族を失ったことをきっかけに、西欧聖霊庁の戦闘要員となる。
普段は少しサバサバとしているが人当たりも良く、一本気な性格のため、やや天然っぽい失敗もまれにする。
根が真面目過ぎるために、必要以上に自分に厳しく、精神的に浮き沈みが激しい。
魔族であるクラリーチェと死闘の果てに、それぞれが生き長らえるために「罪と罰」を背負うことを条件に「罰のアルカナ カシマール」と契約し、不老となってしまう。
現在はヴァチカン市国の教会でクラリーチェと一緒に奉仕活動
をしつつ、有事の際には西欧聖霊庁から戦闘要員として呼び出される。
日本のあんぱんが大好き。
また、教会の裏に小さな花壇を作って花を育てるのがマイブーム。
西欧聖霊庁に所属するペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィストの、日本における作戦行動の補佐をするために来日。
日本の関東地方を襲う聖霊事変の解決に仱瓿訾埂?
-----------------------------
エルザ・ラ・コンティ PROFILE
国籍 ヴァチカン
現住所 千代田区神田駿河台 アルテダ聖霊堂
誕生日 4月4日 おひつじ座(あんぱんの日)
年齢 不明
身長 161cm
体重 52kg
スリーサイズ 85 / 56 / 86
血液型 A型
所属 西欧聖霊庁対策実行本部特務1課
得意科目 神学
苦手科目 科学
格闘スタイル 悪魔祓い
武器名 クルクス(Crux)
CV 三宅 華也
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
クラリーチェ・ディ・ランツァ
●4C (地/-)
 発生1Fという驚異の下段技。ヒットすると相手はダウンする。
 各種コンボの基点となる技。
ラ・グランフィア
 236+AorBorC(空/地)
居合い。画面幅の3/4ほどを一瞬で切り裂く必殺技。
タルダ、ドゥーエに派生する。
 236+AorBorC(押しっ放し)(空/地)
差居合い。ボタンを押しっぱなしにすることで、
腕を振った瞬間から若干遅れて攻撃判定が出る。
 ラ・グランフィア中に236+AorBorC(空/地)
 (ラ・グランフィアと違うボタンのみ)
追撃居合い。始めに出したグランフィア/タルダとは
別ボタンの居合いのみ受け付ける。
ラ・バレストラ
 421+AorBorC(地/-)
真空刃の塊を特定位置に発生させる必殺技。
 A:発生が早く、単発
 B:発生が遅いが、3ヒット
 C:相手の背後にワープ後、遅れて攻撃判定出現。
ラ・ブレッザ
 214AorBorC(-/空)
空中から高速で急降下する必殺技。中段技。
空中の相手にヒットするときりもみ吹っ飛び。
ラ・カテーナ
 63214+AorBorC(地/-)
コマンド投げ。相手の背後に回り、ワイヤー飛ばし。
イル・フラコ
 236+AB同時押し(空/地)
爪乱舞。出した位置からステージの端までを、乱舞する真空刃が連続で斬り続ける。
イル・クローマ
 641236+AB同時押し(地/-)
使い魔のわんこ(クロマシアス)を召喚する技。
発動すると斜め上にクロマシアスがダッシュ(空中ガード不可)した後に隕石が降り注ぐ。
召喚までにとにかく隙が大きいが、強力。
暗転前の符をばら撒く時点でゲージ1本消費。暗転して初めて召喚成功。
土アルカナの土足ヒット後など、相手を長い間拘束している状況で
起き攻め等として使うのがセオリー。
イル・ラピメント
 6321478+AB同時押し(地/-)
自身の回りに魔法陣を展開する技。
この魔法陣の中に敵が入るとごく僅かずつだが体力を吸収する。
クリティカルハート
イル・リズヴェッリオ
 イル・ラピメント効果中に63214+AB同時押し(地/-)
2ゲージ消費。打撃投げ。
空中に展開した魔法陣に相手を縛りつけ、全裸になって突進する妙に威厳のある技。
発動時の攻撃判定はラピメントの魔法陣内部全域、360度すべてに出る。
フィニッシュすると全裸乙。
基本コンボ
~4C&236B&236A&HC&JB&JC&214B&HC&JB&JC&JE&236C
他詳細はクラリーチェまとめwikiを参照
■クラリーチェ・ディ・ランツァまとめwiki
-----------------------------
キャラクター概要
いつも笑顔を絶やさない大らかな性格で、些細な物事に対するこだわりは少ない。
基本的に人生を楽しんでいる、いわゆる「あらあらまぁまぁ」系。
もともと魔界の上流貴族階級の出身にも関わらず、フェルフネロフ公(リリカの父親)の影響で人間界に
興味を持ち始めて、自らも人間界に行くようになる。
その結果、魔族であることで西欧聖霊庁に目の敵にされ、エルザと死闘の果てに、エルザを生かすために
それぞれ「罪と罰」を背負うことを条件に「罪のアルカナ サルヴァーチ」と契約し、物質体に縛り付けられることになる。
現在はヴァチカン市国の教会でエルザと一緒に奉仕活動をしつつ、種族を超えた友情を育んでいる。
普段は隠している悪魔の羽も、戦闘状態になると大きく広げられる。
西欧聖霊庁に所属するペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィストの、日本における作戦行動の補佐をするために来日。
日本の関東地方を襲う聖霊事変の解決に仱瓿訾埂?
-----------------------------
クラリーチェ・ディ・ランツァ PROFILE
国籍 ヴァチカン
現住所 千代田区神田駿河台 アルテダ聖霊堂
誕生日 5月12日 おひつじ座(ナイチンゲール・デー)
身長 162cm
スリーサイズ 87 / 58 / 89
血液型 O型(に相当する)
所属 西欧聖霊庁対策実行本部特務1課
得意科目 悪魔学
苦手科目 人間社会の一般常識
格闘スタイル 本能
CV 大原 さやか
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
キャサリン京橋
●ミサイル発射やー!
 623+攻 (地/-)
速度は遅いが多段ヒットするミサイルを一発発射する。ボタンで軌道変化。
AとBは斜め上にゆるい放物線を、Cはやや斜め下にまっすぐ打ち出す。
着弾または一定距離で炸裂し、AよりもBの方が炸裂するまでの距離が長い。Cは地面で炸裂。
主にABはジャンプ防止、Cは固めや連携に。
●ラリアットぶんぶんぶん!
 214+攻 (地/空)
その場で少し浮き上がり、回転ラリアットを繰り出す。
Aが2ヒット、Bが4ヒット、Cが6ヒット。
動作中、一発だけ相手の攻撃(一部除く)を耐えられる。
●押しつぶしたるっちゅーねん!
 41236+攻 (地/空)
高速で前方に突進する投げで、ヒット時は相手を壁に押し付ける。ガード不可。
ボタンで移動距離が変化。Aが短くCが長い。空中版も真横に突進する。
投げスカリ動作が無く終わり際の隙が少ないため、移動技としても優秀だが、
外れても一定距離を前進するため暴れには弱め。
なお地上版で空中の敵を、空中版で地上の敵は流石に投げられない。
その場合は接触しても相手を押すだけになるので少し危険。
ちなみに投げ扱いだがヒット時は超必やホーミングなどでキャンセル可。
空中版は画面端からの離脱技としても重宝。
●ミサイルぎょーさん発射やでー!
 623+AB (地/-)
多段ヒットするミサイルを斜め下、前、斜め上の順で3発発射する。
通常必殺と違い飛距離は短く、ほぼ目の前で爆発を3回起こすという感じ。
持続が長く当たれば追撃を狙える。
●めっちゃ回るでラリアット!
 214+AB (地/空)
回転ラリアットを出しつつ、やや斜め上へ飛んでいく。
これも相手の攻撃を一発だけ耐える。
移動距離も大きいが、最後に爆発、落下するため出し切ると隙は大きい。
そのため移動、離脱技には向かない模様。
コンボの締め時以外では爆発する前後にHCで隙を消すのが普通か。
クリティカルハート
●回転力は遠心力で破壊力や!
 641236+AB (地/-)
  →成立中レバーを回転させることで攻撃力増加
コマンド投げ。相手の足を掴んで遠心力で上昇する。
要は最後が爆発になった強力ジャイアントスイング。
レバー回転が何段階あるかは不明だが、
1、数回だけ回し:爆発なしで途中で投げ捨て(ダメージ2割位?)
2、ぐりぐり回し続け:画面上部まで到達し爆発(ダメ6割位?)
を確認。ただし普通にぐりぐり回転していれば問題無く爆発までは到達できる。
更に上の段階があるかは不明。
立ったまま足で踏みつけ。下段。
真横にパンチ。発生はそこそこだが、
相殺判定が強いので対空や牽制に重宝。
鎖突き鉄球をのばす。キャンセル可だが、出す時にレバーを入れてしまうと
後述のキャンセル不可の特殊技に化けるので注意。
立ちCの鉄球の代わりに爆発が起きるような感じ。
移動しない代わりに範囲は広め。
キャサリンが「ぽかぽか〜」と言いつつ斜め上を2回殴る。
地上の敵には基本的に当たらない。コンボの繋ぎや対空に。
両手で前方の地面を突き、盛り上がった岩盤で攻撃する。
相手は少し浮いてダウン?
鎖付き鉄球をのばす。立ちCの下段版。
前方に極小ジャンプをしてから振り下ろし→岩盤で攻撃。
溜めている間は小ジャンプを継続、移動距離が伸びる。
空中判定?
いわゆる通常技なので割愛
ほぼ真上からほぼ真下まで腕を振り下ろす。
体が丸いためリーチは短く感じられるが、攻撃判定が強くめくりを狙える。
足裏から斜め前に一瞬バーニア噴射。
自分は斜め後ろ上に小ジャンプする。
隙も少なくリーチも長め。
飛距離無限の飛び道具。6Cは立ちC、3CはしゃがみCのモーションで鉄球を飛ばす。
しかも結構な速さで真横に飛んでいく。必殺キャンセルはたぶん不可。
多段ドリル。4が立ち、1がしゃがみ。ボタン押しっぱなしで3秒くらい持続。
持続中は攻撃判定を維持したままゆっくりと前進するが、
ヒットバックがかなり大きいので普通は5ヒットくらいでコンボが途切れる。
ただし一部アルカナと絡めると…
基礎コンボ
A、しゃがみB→前D→しゃがみA→ジャンプ→空中A、B→ジャンプ→空中B、C
ラリアット→超必ラリアット
押しつぶし→各種超必
他詳細は を参照のこと
-----------------------------
キャラ概要
アメリカ国籍の日系三世。
祖母が大阪出身の日本人。
プラチナブロンドに青い瞳という外見とは裏腹に、関西弁(大阪弁準拠)で流暢に日本語を喋る。
関西人風せっかち+アメリカ風アバウトという組み合わせの豪快かつ大雑把な性格。
喜怒哀楽の変化も極端に激しく、その表現も全身を使って激しくする。
十歳のときにマサチューセッツ聖霊工科大学で聖霊機工学の博士号を取得する天才でもある。
仱盲皮い毳恁埭稀ⅴ楗ぅ啸毪扦猡ⅳ氪蟮浪陇?椁藢澘工筏谱苑证情_発した「テリー淀川」。
大道寺きらに高圧的に挑まれるとちょっとドキドキするという、少し変わった趣向あり。
タコヤキとオコノミヤキはもちろん大好き。
米国聖霊庁のエージェントとして日本へと派遣され、「テリー淀川」のテストと、大道寺きらとの直接対決を目論んでいる。
-----------------------------
キャサリン京橋 PROFILE
国籍 アメリカ
現住所 東京聖霊工科大学
蒲田キャンパス 聖霊機工学研究所
誕生日 7月28日 しし座(なにわの日)
身長 146cm
スリーサイズ 72 / 56 / 80
血液型 B型
所属 マサチューセッツ聖霊工科大学 聖霊機工学研究所
得意科目 聖霊機工学
苦手科目 あるかもしれへん
格闘スタイル 浪速の根性 from USA
武器名 テリー淀川(Terry Yodogawa)
CV 又吉 愛
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
ドロシー・オルブライト
●ジャック・ラビット
 236+攻 (地/空)
 →クイーン・ビー(カード二枚目)
   (ジャック・ラビット後)攻
 →キング・バード(カード三枚目)
   (クイーン・ビー後)攻
技名の通り、ジャック、クイーン、キングのカードを投げる
Aでクラブ、Bでダイヤ、Cでハートを投げる
例:236A→B→Cと押すと、クラブのジャック→ダイヤのクイーン→ハートのキングを投げる
●グラウンド・テン
 214+攻 (地/-)
地上にテンを設置
相手が設置したカードを踏むと攻撃判定が発生
A近距離、B中距離、C遠距離
Aでクラブ、Bでダイヤ、Cでハートを設置
●フライング・エース
 214+攻 (-/空)
空中にエースを設置
一定時間後に攻撃判定が発生
Aでクラブ、Bでダイヤ、Cでハートを設置
●シャッフル
 623+攻 (地/-)
自身の周囲で無数のカードを回転
カードを設置した場合、消えるまで同じカードは設置できなくなるので注意(以下の超必殺技も)
クラブジャック→クラブジャックは不可
クラブジャック→ダイヤジャックは可
テン、エース設置も同様
ただし、ジャックが画面外に出た場合は設置とみなさない
6枚目を設置する際に最初に設置したカードは消滅する。
●トリプル・フェイス
 236+AB (地/空)
スペードのジャック、クイーン、キングを3枚同時に投げる
●テン・オブ・スペード
 214+AB (地/-)
相手の足元にスペードのテンを設置
相手が踏むと攻撃判定発生
●スペキュレイション
 214+AB (-/空)
空中にスペードのエースを設置
一定時間後に攻撃判定発生
●リフル・シャッフル
 623+AB (地/-)
シャッフルの強化版。横幅が若干広くなっている。
●ミスディレクション
 412364+AB (地/-)
 463214+AB (地/-)
フェイント技
基本はポーカーの役です
●ストレート
 ジャック、クイーン、キング、エース、テンを設置かつ、柄が揃っていないと成立
 成立後、斜め上に向かってカードが飛ぶ
●フルハウス
 スリーカード+ワンペアで成立
 成立後、カードを設置した場所に攻撃判定発生
 例:ジャック×3、クイーン×2
●フォーカード
 同じカード×4+適当なカード×1で発生
 超必殺技が絡む
 成立後、4枚のカードが設置した場所から真横に飛ぶ。適当なカードは消滅。
 例:エース×4、テン×1
●ロイヤルストレートフラッシュ(通常)
 ジャック、クイーン、キング、エース、テンを設置かつ、柄が揃っていると成立。(柄によって色が変化。)
 成立後、カードを設置した場所から攻撃判定を持った玉が壁に向かってバウンドする
●ロイヤルストレートフラッシュ(スペード)
 「トリプル・フェイス」+「テン・オブ・スペード」+「スペキュレイション」
 ・・・のゲージ合計3本が必要
 超必殺技のみでカードを設置した場合に成立する実質クリティカルハート級の技
 (成立時にクリティカルハート発動時と同じ効果音が鳴る)
 成立後、カードを設置した場所から通常verより攻撃判定の大きい玉が壁に向かってバウンドする
クリティカルハート
●マジシャンズ・チョイス
 222+AB (地/-)
相手に4枚のカードの中から一枚選ばせる。うち3枚が悪魔。
悪魔が出た場合は相手に画面手前にいるブリキさん等にタコ殴りにされ大ダメージ、
天使が出た場合両者のHPとパワーゲージを回復する。
1/4とそう低くない確率で天使が出てしまうため、魔アルカナのAB同様バクチ要素の強いCH。
基礎コンボ
6B→2B→シャッフル→トリプル~
2A→(6B)→2B→3C→2E→HC~
 相手キャラによって安定しない場合がある。
2A→(6B)→2B→3C→HC→JA→JB→jc→JA→JB(orJE締め)→ジャックorトリプル
 トリプル後→JC→着地→5B→JA(orJE締め)→JB→jc→JA→JE(→エース設置)
 5B後入りそうにない場合はJEで締めると良い
他詳細はドロシー・オルブライトwikiを参照のこと
ttp://www14.atwiki.jp/arcanamagic
-----------------------------
キャラ概要
素直で明朗、絵に描いたような優等生。
だけどボクっ娘で見た目はカワイイ男の子。
ラスベガスのステージで活躍する現役マジシャンの母と、軽業師の父を持つ。
ステージで活躍する両親に憧れ、ドロシーもマジシャンとしての練習を始め、才能を開花させる。
両親と一緒にステージに立ったのは二年前、ひとりでステージに立ったのは一年前。
「Dorothy the Wizard( 魔術師ドロシー)」として有名になるが、もちろん周囲には秘密にしている。
かつて母親が米国聖霊庁に協力していたように、ドロシーも要請されれば米国聖霊庁に協力する。
また、正義感が強く、昔は義伽扦ⅳ盲扛赣Hの跡を勝手に継いで「怪盗オズ」を名仱盲苹顒婴贰ⅴぅ螗咯`ポールに追われてもいる。
もちろん、捕まったことは無い。
日本での聖霊事変解決のため、米国聖霊庁から派遣される。
同時に、数年前に盗まれた家宝の「赤い宝石」を、現在はリーゼロッテが所有していることを聞きつけ、これを取り返すことも目的として来日する。
-----------------------------
ドロシー・オルブライト PROFILE
国籍 アメリカ
現住所 新宿区神楽坂
ウィズホテルアンドアパートメンツ(ダブル)
誕生日 12月3日 いて座(奇術の日)
身長 119cm
スリーサイズ 63 / 52 / 69
血液型 O型
所属 エレメンタリースクール第四学年
得意科目 音楽、体育
苦手科目 家庭科(家事の手伝いは大好きと言い張る)
格闘スタイル アルカナマジック
CV 小林 ゆう
-----------------------------
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
アンジェリア・アヴァロン
アーケード/ストーリーでのボスキャラアンジェについて
現在編集中
●マーリン魔術(仮名) (地/空)
6攻撃/J6攻撃/3攻撃(3種類x3軌道)
ぬいぐるみのマーリンが青い光の粒子を飛ばす技。
歩く位の速度で進み、炸裂とともに攻撃判定が発生する。
ボタンにより飛距離または射出方向が代わり、
6攻撃は真横に撃ち、A<Cの順で攻撃発生地点が遠くなる。
3攻撃は斜め上に撃ち、A<Cの順で撃ち出す角度が下がる。
空中版はボタンで方向が変わり、Aが斜め上、Bが真横、Cが斜め下に撃つ。
対アンジェ時はエリアル狙いで飛び込むと引っかかってしまうことがあり、結構鬱陶しい。
●ジャンプC (-/空)
 フラフープのように腰の辺りでリングを回す多段ヒット技。
 ジャンプ慣性がつくが、のぼりから着地まで攻撃判定が持続する。
 キャシーなど、でかキャラ使用時にこれでまとわりつかれるとなかなかにうざい。
●うるさいあっち行け!(仮名) (地/-)
 一応生き物らしいのに、何の躊躇いも無くマーリンをぶん回して殴る。
 ふっ飛ばし属性。CPUは溜めてくる事は無いが5E。
 吹っ飛ばされても追撃は滅多に来ないのでそんなには怖くないのだが、こちらの飛び込みに対しタイミングよく挟んでくることもあり、ラスボス版だとそこから何が飛んでくるか解らないので一応警戒しておくのもいい。
●そのきらめきはスターライト
 2タメ8+攻(地/空)
 4タメ6+攻(地/空)
  →8方向+攻(地/空)
 どこぞの青い人狼を思い出させる突進技。
 2タメ8で斜め上、4タメ6で正面へ突進し、A<Cの順で移動距離が伸びる。
 途中で一度だけ方向転換が可能で、前、斜め45度、直角など様々な方向がある(八方向)。
 判定の強さと発生の早さはかなりの物で、さらに方向転換、終了時ともに隙がほぼ無い。
 CPUはかなりの頻度でこの技を連発してくるが、多段ヒットする技や判定の強い超必、ロック技などを持つキャラでない限りはガンガード安定。ちなみに即座に空中判定になるらしく、これでコマ投げをスカされる事もしばしば。きら様涙目。
●あなたに贈る幸せのかたち
623+攻撃(地/空)
 頭上の光の輪を目の前に出しシールドを張る当身技。当て身が成立するとシールドを前に押し出し、相手を真横へ吹き飛ばす。
 空中版は当身中その場に停滞(さすがにジャンプ慣性は付かない)。
 上中下段を問わず成立し、発生が早い上に出始め無敵という意味不明な高性能っぷりを誇る。おまけに飛び道具の反射まで可能。
 なお当て身判定は背中にまであるようだが、背面で当て身を取った場合はシールドを前に押し出す都合上、反撃技が当たらない事も。
●お願い私をつかまえて
 214+攻撃(地/-)
 アンジェが透明になって後方へ移動する。A<Cの順で移動距離が伸びる。
 発動~移動中は無敵だが、終わり際に隙がある。
●このまなざしはムーンライト
 236+AB(地/空)
 623+AB(地/-)
 多段ヒット超必。微妙に前進しつつ頭上の光の輪を前に出し、そこからリング状のレーザーを飛ばしてくる。
 236+ABは正面、623+ABは頭上に向けて放たれる。
 攻撃範囲は馬鹿みたいに長く、画面端から画面端まで余裕で届く嫌らしい技。
 CPUは突進からつなげてくる事が多い。
 なお対空版は存在が疑われるくらい超レアな挙動なので見れたらラッキー。
 突進がカウンターになりやすいためか突進キャンセルムーンライトは妙にダメージが高く、二度も喰らえばそれだけで瀕死になれる。
 アンジェのゲージがある時は常にこれを意識して立ち回ること。
 撙瑦櫎い龋ㄍ贿Mx2→レーザー)x2という鬼連携を食らう事も…最速受け身などで抜けられるかは不明。
 突撃がカス辺りで背後に回っていてもレーザーを出してくる場合があるが、その場合は空中受け身からホーミングで反撃も可能。
●抱きしめたいよマーリン!
 214+AB(地/-)
 マーリンが足元をすくうように巨大化する超必。当たると上空に打ち上げられる。
 発生からしばらくは完全無敵。相殺が起こらず、空中ガード不能。
 ここから「あの流れ星にお願いを!」に派生する。
 CPUはあんまり多用してこない技。
 ゲージが複数本ある場合、あの流れ星にお願いを!に繋いでくる場合が多い。
●あの流れ星にお願いを!
 抱きしめたいよマーリン!中に41236+AB(地/-)
 抱きしめたいよマーリン!から追加ででる1ゲージでの派生技。
 マーリンが巨大化したまま魔法を使い上から隕石を降らせる。
 抱きしめたいよ~がヒットしていなくても発動可能で、ガードさせれば反撃は受けない五分の状態に持ち込める。
 CPUも抱きしめたいよ~がヒットしていなくても使ってくる。
 超反応で繰り出される抱きしめたいよ~からカウンターで喰らうと最悪五割の体力を消し飛ばされる。変な話、見てから確実に避けられるCHの数百倍怖い。
 なお高難度のラスボス時だと、吹き飛ばし→セレスティアルゲート→マーリン→流れ星というほぼ即死級のコンボを入れてくる事も…
 人間でもAF中なら動きだけは再現可能?
クリティカルハート
●乙女心は不安定なの!
 AC・B・AC(地/-)
 イギリス、ロンドンにあるビッグ・ベンを髣髴とさせる時計塔が落下してくる技。ほぼ画面全てを埋め尽くすサイズでガード不能な上、喰らうと体力の8割を吹き飛ばされるという一見トンデモ性能。
 しかし持続は短く、見てからAF、ブラスト、4Dなどの無敵行動で回避可能なので、降ってきても落ち着いて対処すれば回避できる。できればAFが堅実。
 また、鋼アルカナの盾の範囲内にいると回避可能な事も確認されている。魔アルカナのミルワールは位置入れ替えと同時に時計台の落下自体を無かった事にしてしまう。まさにアンジェ涙目。
 出始めからアンジェは完全無敵。
※回避ポイントの大体の目安
 発動したのち画面が引いて上空まで映し出された後、上から時計塔が落ちてくるのが見える。その時計塔が見えて1~2テンポ置いたくらいに各種無敵を出すと回避成功。
 動体視力がしっかりしてる人は、キャラの頭上に迫るくらいまでひきつけておくと成功しやすい。
アーケード/ストーリーでのボスキャラアンジェについて
簡単な解説
 いわゆる中ボスで、ラスボスも担当する。前作のラスボス、ミルドレッド・アヴァロンの姉。
 見た目がミルドより年下なのは、幼い頃に聖霊界へ落ちて聖霊となったため(成長はその時で止まっている)。
 ストーリーモードでは二度遭遇することになり、一度目は単独のアンジェ(アルカナ無し。超必ゲージ無限)との戦闘に。この戦闘はラウンド先取制になってはいるが、プレイヤー側は一本先取すればOK。
二度目は常時AF展開性能の光アルカナを装備したラスボスアンジェとの戦闘になる。
 アーケードモードではどちらとも違い、通常ゲージの単独アンジェ+光のアルカナがラストの相手。(ただし光のアルカナは使用してこず、ステータス補正のみを得てる模様)
専用アルカナは光のアルカナ・ミルドレッド。
前作の最後に聖霊となったミルドレッドは物質界を離れて聖霊界に行き姉と再会。姉のアルカナとして、無茶をする姉を後ろからフォローする。
なお、その手にもったぬいぐるみ(?)の正体は聖霊界の魔術師マーリン。
殆ど台詞などもないため、出番の割には謎のキャラ。
性能・簡易攻略
 アンジェ単体でもかなり優秀な技が揃っており、超反応気味なのも手伝って初見では大抵殺される。特に突進技が非常に厄介で、闇雲に飛び込むと大体これに狩られる。
だが、前作に続き相変わらず足元がお留守なようで下段を狙っていくと楽な模様。見た目は宙に浮いているが下段技はきっちり当たるので安心する事。
 ラスボスの姉妹版ではさらに各種ミルドレッド技による固め、割り込みが加わるが、
ミルドレッドを殴ると一時的にアンジェ独りに出来るので、その間にフルボッコにするといい。
(消えている間は各種ミルド技は出してこない)
 どうしても勝てないときは愛のアルカナがお勧め。
愛ビームはアンジェをすり抜けてミルドに当たるので、常にミルドを消した状態で戦う事も不可能ではない。妹不在のアンジェはそれほど強敵でもないので突進に気をつけながら殴り殺す事。
 アンジェは身長が低いため、立ち状態でも一部キャラの飛び道具が平然と頭の上を通過していく。氷のナァル(氷柱を飛ばす飛び道具)など。牽制としての役目を全く果たしてくれないのでお気をつけて。
 隠しキャラ扱いで、Ver.2.1よりミルドレッドともども解禁。
 なお、ストーリーでは最終KOした瞬間に会話デモに移行してしまうため、
特殊KOの格好はアーケードモードでしか見れない。見たい人は注意。
一応、アンジェ単独戦で、一本先取の場合や引き分けなどで最終戦まで持っていった場合は、特殊KOを見ることは出来る。
ストーリーラストでの、光のアルカナ:ミルドレッドの技
※基本的には隠しキャラの光のアルカナと同じ技を使用。
ただしラスボス特典として、常時AF展開中の性能(またはそれ以上)、
アルカナブレイズの格好がミルドのまま、という違いがある。
●ジャッジメントレイ (地/空)
 こちらのキャラの位置をロックオン→その場所に狙撃の手順で行われる技。そんなには怖くない。
 音の良く聞こえるゲーセンなら、「消し飛べ」というミルドの声を聞いてからガード入力で間に合う。
 一応飛び道具判定のようで、愛アルカナのロズ・キクロスで反射可。他の反射技でも返せるかは不明。
●ヘブンズフラッシュ
 ミルドレッドが前に出る当身。成立するとその場で光の剣に貫かれる。
 普段からミルドが存在するため、結構まぎらわしい。
●ラスターフォース 
 ミルドレッドが突然、自キャラの背後に現れてキックをかます。
 前方向と斜め方向の二種があり、ふっ飛ばしと打ち上げに該当する。
 空ガ不能で、ふっ飛ばし版が当たった場合アンジェの方向に飛ばされるためそこからフルコンを貰う事も。
●ノーブルフォトン
 ミルドの首くらいの位置から追尾性能のある火球を飛ばす。速度はかなり早く、軌道は真横と斜め下の2種類がある。射程はラウンド開始時の一画面くらい。
 めったに出してこないうえ単発で発射位置も高いが、代わりにその他の性能は高めな模様。
●インペリアルディビジョン
 ロックオンビーム超必版。10回ほど連続でロックオン→狙撃が行われる。終わるまでガードで凌ぐのが吉。
 持続が長い上、開始後すぐにアンジェが動けるようになるのが少し厄介。
 「足掻け、苦しめ、絶望しろ」の絶望しろの言い方が少し変わってる。
●セレスティアルゲート
 ミルドの目の前の地面から、聖アルカナのジャベリンのような細い光の飛び道具が連続して真上に吹き上がる超必。多段技の上、発生はかなり速い。
 高さは最大ズーム時画面の3/4ほどを占め、横は画面の1/3ほどに至る。
 使用頻度はとても低いのだが威力は恐ろしく、これだけで体力を半分消されるケースすらある。
 しかもこれが終わった直後時計塔が降ってくる(無論回避可能)事や、
ミルド吹っ飛ばし→ゲート→多段ヒット中にマーリン→隕石(ほぼ即死)
という素晴らしいパターンまであり、はっきり言って笑うしかない。
●ディヴァインブレス
 ミルドレッドのアルカナブレイズ
 挙動はまんま1の「神の息吹を受けよ」、名称も神の息吹の英語訳。
 上空に舞い上がり極太レーザーを発射してくるが、発動待機時間があり空中ガード可能で削りダメージも少ない。
 使用頻度は低く、性能は微妙なのでそれほど警戒しなくていい。むしろ使ってきたら「いいモノ見た」と思うくらいの気持ちで。
 ただし安易なGC6Dは厳禁。
 当り判定はかなり長く出現しているので余程細くなったときに行わないとGC6D→相殺する→相殺判定消滅→糸程度の細さのレーザーがヒットしだす→ブレイズフィニッシュということになりかねない。
 無理にGC6Dは行わずガードを固めておくのが良い。
アンジェリアのストーリーモード
 Ver.2.1よりアンジェリア解禁に伴い、ストーリーモードでもアンジェ視点のストーリーが存在する。
 2ステージ目はフィオナor冴姫固定。
 6ステージ目は舞織固定で他のキャラと同じく相手に規定本数取られるまでに1本取るとデモが入り最終ステージに移行。
 アンジェルートで最後に立ちはだかるのは神依。ラスボス仕様という事で攻撃力が高くなっているのとAIが強化されている…が、ラスボスアンジェのような凶悪な仕様でなく、至って地味。
キャラクター概要
前作「アルカナハート」のボスキャラクター「ミルドレッド・アヴァロン」の実の双子の姉。
7年前、自らの意志で人間界から聖霊界に飛び込み聖霊となり、以後、歳をとっていない。
基本的に明朗快活、自己中心的。
自分の考えを他人の指摘で曲げることはない。その上、気分屋。
どんな些細なことでも、あくまでも自分で決めたことを最後まで貫き通す固い意志の持ち主。
退屈が嫌いで 独り言がやや多く、良く喋る。
面白いことが大好きで、聖霊界に迷い込んでからは、大冒険の日々を送っているが、 結果として生き別れになってしまった妹のミルドレッドのことをいつも気にしていた。
片手に持っているのは、聖霊界で出会った魔術師マーリン(特技:よく当たる占い)。
アンジェリア・アヴァロン PROFILE
国籍 イギリス
現住所 聖霊界
生年月日 9月13日(乙女座)
年齢 永遠の10歳
身長 110cm
体重 16kg
スリーサイズ B54 W48 H55
血液型 A型
所属 聖霊界の住人
得意科目 知らないことを学ぶのは好き
苦手科目 でも学校の勉強は嫌い
格闘スタイル 人を越えた存在に勝てるわけないだろバーカ♪
CV 仙台エリ
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
犬若なずな
打铁为辅干活为主
精华2帖子威望9 点积分3932 点注册时间最后登录
犬若あかね
Powered by
扫描二维码
下载 A9VG 客户端(iOS, Android)

我要回帖

更多关于 北京高速单立柱广告 的文章

 

随机推荐